2014年12月17日水曜日

PIAA Stratos Blue 5000K

う先々週末、所用により品川シーサイドのイオンに行った時に、パーキングで純正HIDの片方が切れていることに気づきました。

まずはカプラーの接続しなおしを試したのですが症状は改善せず、既に日が暮れていたこともあり、それ以上の作業は諦め近くのオートバックスへ適当なハロゲンを探しに行きました。PIAAのStratos Blue 5000Kというのが安売りしていたので迷わず購入。

以前適当に買ったキャンセラー付きLEDのポジションランプとも色が合っていい感じになったものの、ハイビーム点けてても気づかないほど強力なHIDに慣れちゃってるので、絶対的な明るさは少し心もとない感じではありましたが、純正のハロゲンから取り替えるにはいいかも。
そして、バラしてみたら本当に、汎用品とはカプラー形状の違うPIAA製の純正オプションが着いていたので、壊れたバラストだけをポン付けで交換できないことが判明。
というわけで、ここから中華HID探索の旅が始まります。
 

2014年10月28日火曜日

Liquid Glass

軽スポーツに乗っていた20年ほど前、当時読んでいたクルマ雑誌には必ず掲載されていた、魅惑的なC2コーヴェットのラベルを纏ったコーティング剤。

近年はお手軽製品に押されてカー用品店の店頭でも見かけなくなったため、しばらく使ってませんでしたが、たまたま覗いたAmazonで売ってるのを見つけてポチ。

どうせ下地処理に手間をかけるなら、長持ちしないコーティングするのは嫌だ、ということで納車以来2年近く、撥水シャンプーのみでごまかしてきたものの、さすがに線路沿いの鉄粉やらピッチ、タールが見逃せなくなってきて洗車の度に粘土が必須になっていた愛車に施工。下地処理3時間、2回コーティングに2時間を要しました。


二日後に筋肉痛出ました...

 

2014年10月16日木曜日

Nexus6

スペックはよくわかんないし、正直どうでもいいっす。

ただ、1年使ったNexus5が最近、突然画面真っ暗になったりするんす。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/266/266320/